◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
パン作り教材
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

有名パン職人のホームベーカリーレシピ

『HBレシピ本の中で、これが一番好きです!!』
HBを手に入れてからレシピ本も買いまくり、狂ったように焼いていました。
冷静になって見てみると、一冊ほとんど配合は同じと気づくこともしばしば。
アマゾンの上位にあった本でも「何で?」と思う本も多かったです。
でも、この本はそれらのレシピ本とは全く違いますよ。

カリスマパン職人さん達のオリジナルレシピばかりです。
各人、こねだけHBのものとお任せで焼くものが三種ずつ。
いろんな粉が登場するので、粉の説明も詳しいです。

こだわりのレシピだけに、一斤用のはずなのに「これは1.5斤用なのでは?」と思うものや、
イーストが少なくて不安になるもの、水分が多すぎるんじゃないの??と思うものなど、
個性豊かです。

そんな中「スペルト小麦のパン」を季節も違えて二度焼いたのですが、二度とも失敗。
生地がドロドロで膨らみませんでした。(室温・水温は気をつけましたが)
他にもトライするには不安なレシピが多いので、思い切って編集部に問い合わせてみました。

「全てのレシピは何度も再現してるので信用して良い」とのことでした。

「スペルト小麦のパン」については、水分をギリギリ多くしてるので(この季節、粉が水分を含みやすいので)、10cc程少なめの水分で試して欲しいとのこと。
こだわりの粉を使って機械任せで焼く難しさはこの辺かな、と思いました。
少なめの水で混ぜ始め、様子を見て水を少し足せばいいかなと思ってるので、何とかなりそうだと思います。
他のレシピも暑い時期は(粉・水とも冷やして)少なめの水分量で始めるのが安全かもしれませんね。

せっかく編集部から回答をいただいたので、そのほかのちょっとした正誤表を上げておきます。

P.51 材料表記欄
(誤)「フランスパン用準強力粉(タイプER)……250cc」
(正)「フランスパン用準強力粉(タイプER)……250g」

P.41 「パン オ セーグル ノア レザン」前準備欄
(誤)「2?3時間おいて、生地が約2倍の大きさになるまで発酵させる」
(正)「2?3時間おいておく」
(パン オ セーグルでは、ライ麦と冷水を先に混ぜ合わせて おくことでライ麦の香りを引き立たせる効果がある。この生地(ライ麦+冷水)は、生種として使用するというより、その効果を狙った前準備)


さて、これでみなさん安心してこの本独特のレシピにトライしてみてください。
シンプルな、粉の味を楽しむパンを好む方には特にオススメです!!

次へ
戻る

最新サイト情報
パンを手作りしよう!パン作り応援隊

TOP

(C)パン作り教材